東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
HOME > 今月の特集 > 今月の顔2004.11
今月の顔-2004.11 バックナンバーはこちら
株式会社ランダムアソシエイツ代表取締役 ゴルフ・プロデューサー 戸張 捷
今回の今月の顔は、日本のゴルフ・ビジネスの草分け的存在、ゴルフ・プロデューサーの戸張 捷さんです。現在日本で開催されている多くの著名なトーナメントを立ち上げ、ゴルフを多角的にとらえた幅広い知識で、キャスターとしてもご活躍されています。観るそしてプレーするスポーツとしてのゴルフの素晴らしさ、ゴルフ本来の楽しみ方、普及に力を尽くしてこられた興味深いお話をはじめとして、子供の頃からなじみ深い中央区の思い出などについて語って頂きました。

インタビュー映像がご覧いただけます。

Windows Media Player ソフトのダウンロード Windows Media Player BB Windows Media Player 56K Real Player ソフトのダウンロード Real Player 56K Real Player BB

【座右の銘】夢に日付をつけよう略歴 昭和20(1945)年10月 東京港区生まれ            父の影響を受け、高校1年でゴルフを始める。高校・大学時代を通しゴルフ部に所属 昭和43(1968)年3月 慶応義塾大学商学部卒業 同  年    4月 住友ゴム工業株式会社(日本ダンロップ)入社 スポーツ用品企画課、販売課所属 昭和48年      株式会社ダンロップスポーツエンタープライズ設立に参画し出向             同社取締役を経て退社 昭和61(1986)年   株式会社ランダムアソシエイツ設立、代表取締役就任  (競技歴) 1963年全日本ジュニアトーナメント3位、1967年日本アマチュア大会9位、関東アマチュア大会10位  (その他役職)(財)日本ゴルフ協会広報委員長、事業副委員長 ゴルフ・トーナメントの企画・運営をはじめ、ゴルフコースの設計監修、ゴルフクラブ運営のコンサルタント、トーナメント解説(ゴルフキャスター)など、ゴルフに関する幅広い活動を展開中。著書に「明日へのフェアウェイ」(講談社)、「サラゼン・ウェッジ」英訳(小池書院)ほか多数、平成16(2004)年11月には新刊「人生のコーチはいつもグリーン上にいた」(小池書院)を発行。
戸張氏
ご実家は日本橋茅場町と伺いましたが、中央区との関わり、当時の思い出などをお聞かせください。  生まれは港区高輪ですが、本籍地は中央区茅場町です。実家は商家で、父はその五代目でした。定かではありませんが、平家の落人だったらしく、千葉にあった戸張の庄から江戸に出て、魚網を作っていた関係で、父の代では麻糸の問屋をしていました。そのような環境でしたので、子供の頃から日本橋界隈にはよく遊びに来ていました。三越や白木屋は当時からビルでしたが、川沿いにはレンガや木造の平屋の商家、事務所が建ち並んでいました。また、表通りは都電とオート三輪が行き交っていた記憶があります。中央区は川を利用した水上輸送が発達し、商売をするには便利だったようです。川を背にした父の事務所には埼玉県野瀬の工場から、水路を使って荷物が運ばれていました。事務所裏の川で釣りをしたり、都電に乗って浅草に出かけ、松屋の屋上にある遊園地に行くのが、子供の頃の楽しみでした。また、入船町の母の実家近辺は、2階建てが多く、下が商家で上が住まいというのがほとんどでした。裏通りは石畳の路地で、近所の子供たちやおばさんたちのにぎやかな声が溢れていたものです。祖母に連れられ、佃の渡しに乗って佃煮を買いに行ったことも楽しい思い出です。
「ゴルフとの出会い」をお話し下さい。  父が大変ゴルフ好きで、我孫子ゴルフ倶楽部の設立時からメンバーでした。子供の頃は家族旅行などで、ゴルフ仲間のご家族と一緒にゴルフ場のあるところに良く連れて行かれました。初めてクラブを持ったのは小学校3、4年の頃で、遊びではありましたが、ボールにあたっただけでも嬉しかったのを憶えています。小学校高学年から中学時代はラグビーに夢中でしたので、たまに、父について我孫子のゴルフクラブに行き、軽くボールに触れるぐらいでした。高等学校でゴルフ部に入り、始めて本格的にゴルフをしました。「チームスポーツも良いが、個人スポーツのゴルフをやってみるのも面白いよ」と勧めてくれていた父が、高等学校入学後まもなく亡くなり、その意思を継ぐ気持ちも強かったと思います。同じスポーツといえ、体力とチームプレーのラグビーとゴルフとではまったく異質で、技術的にもなかなか上達せず、多摩川の河川敷や、高輪の練習場に通い黙々と練習をしていました。学生のプレイヤーがまだ少なかった頃でもあり、練習場や我孫子のゴルフ倶楽部で、トップ・アマやプロの方たちに随分アドバイスをして頂きました。住友ゴム工業に入社したのち、(株)ダンロップスポーツエンタープライズ設立に参画されることになった経緯をお聞かせ下さい。  ゴルフのプロになろうという考えはなく、大学4年生の秋に、たまたま住友ゴム工業(ダンロップ)の社長とゴルフをご一緒する機会があり、それが縁で入社しました。タイヤの製造会社でしたが、ゴルフボールやクラブの生産にも力を入れ始めていましたので、それまでゴルフをしていた知識が役に立ちました。スポーツ用品生産課に配属され、新製品の企画・開発に携わった後、販売課に移り、販売促進の一環としてゴルフ・トーナメントの企画や運営を始めました。まだ国内の大きな大会は年間に5つ位しかない時代でしたので、企画をスポンサーに提案すると「運営も同時にやって欲しい」という要望が強く、ポスターから当日のボード作り、ロープ張りまでコースを駆けまわっていました。そのうち大会運営の仕事が徐々に増え「これなら会社を作って、ビジネスになるのではないか・・・」と思い至りました。 「入社して2〜3年の若造の言うことが、そう簡単に実現するわけはない」と、自分自身でも半信半疑でした・・・。ところが、当時副社長(後の社長・会長)をしておられた下川常雄氏が認めて下さり、運営会社を子会社として資本金1億円で作り受け皿としてスタートすることが出来ました。大きなチャンスを与えて下さった下川さんはじめ多くの方たちの期待を裏切らないようにと一生懸命でした。
インタビュー風景
インタビュー風景

独立後、会社を設立されたと伺いましたが。  ゴルフのトーナメントが増え、テレビ放映が始まったのが昭和48年頃でしょうか。コースを熟知し、選手や技術などゴルフ全般に関する幅広い知識を持っている人が、解説者として必要になりました。「解説もやってくれないか」とお声がかかり、フジサンケイゴルフ第1回大会のテレビ・キャスターをお引き受けすることになりました。
  大会運営の仕事をするかたわら、解説者としての個人的な仕事が増え、ダンロップを退社しました。その後、キャスターの仕事をしつつ、リクルートの開発した岩手県の安比高原リゾートでの仕事などを経て、1986年に(株)ランダムアソシエイツを設立しました。トーナメントは賞金をかけた熾烈な戦いの場であると同時に、ファンに楽しみを提供する興行でもあります。かつて安比高原の女子トーナメントでは、昼間はゴルフ、夜は地元の人たちと選手が一緒になって、盆踊り大会等もやりました。サッカーや野球も同様ですが、これからの大会は、よりいっそうファンサービスが必要になってくると思いますね。現在はトーナメント解説、大会企画・運営をはじめ、ゴルフコースの設計、グリーンキーピング(芝のメンテナンス)、クラブ運営のアドバイスなど、ゴルフ全般に関わる仕事をしています。

現在とくに力を入れていらっしゃるお仕事は何でしょうか。  4年ほど前から「キッズ・キャンプ」を毎年開催しています。小学校3年から中学3年生が参加する合宿で、ゴルフ練習のみならず、朝一番でゴルフ場の手入れを見せたり、山登りや英会話の時間なども組み込んだ盛沢山の企画です。ゴルフをあくまでも自主性や社会性を身につけるツールとして位置づけ、ゴルフを通して様々なことを学べるキャンプにしたいと思っています。また、これらの活動を通して、ゴルフを子供たちにもなじみのあるスポーツにしたいですね。日本はゴルフ人口1千万人と言われていますが、その平均年齢は50歳に近いのです。もっと若年化すれば、パブリックコースが増え、コースフィーが安価になるなど、ゴルフ環境は多様化し、本来のゴルフの楽しみ方がより多くの人に理解されることでしょう。事務所を中央区・月島におかれた理由はどのようなことでしょうか。  子供の頃から中央区には親しみがあり、土地勘があったことが大きな理由です。港区の方から現在の場所に移転したのは10年ほど前ですが、その間に周辺はずいぶん変わりました。交通の便はたいへん良くなり、河川が遊歩道になって街としての雰囲気も非常に綺麗で新鮮です。都心部にありながらも落ち着きと静かさのある地域だと思います。
お仕事や生活する上での信条はどのようなことでしょうか。  私自身、本当にゴルフが大好きですから、一人でも多くの人にゴルフの素晴らしさ、楽しさを理解してもらいたいと思います。ゴルフはスポーツという面もありますが「大変面白いゲーム」です。観る立場から「面白い、楽しめるトーナメント」をさらに追及して行きたいですね。また、プレーするゴルフとしては、スコアにこだわるだけでなく、楽しむゴルフを広めて行きたいと思っています。老若男女誰でも楽しめ、フィールドはひとつとして同じコースはありません。四季折々の自然と触れ合い、さらには一緒にプレーする人たちとゴルフを通じてコミュニケーションする、なんといっても奥が深いスポーツだと思います。
インタビュー風景と著書
インタビュー風景

これまでの人生で、心に残る人との出会いや出来事がございましたらお聞かせ下さい。  日系3世の家内との出会いもまた、私が仕事として情熱を傾けるゴルフを通してのものでした。1978年に、サンスターがアメリカ進出を機にプロモーションとして、ロスアンジェルスで女子のトーナメントを行うことになり、その運営を任せられました。その際、通訳として仕事のパートナー役を務めてくれた女性が、その後の人生のパートナーとなりました。私の人生の中で忘れられない出会いのひとつです。
最後に、これからの世代を担うの若者たちへのメッセージをひと言お願い致します。  プロゴルファーになりたいのなら、歯をくいしばってもやり通す努力・根性・自信、そして自身に見極めをつけられる能力が必要だと思います。自分のやっていることに疑いを持つようではプロには向かないし、決して甘い世界ではありません。また、ゴルフ・ビジネスを目指す人は、クリエイティブな考え方を持つトレーニングをして欲しいですね。ゴルフ以外の様々なことを経験し、好奇心、探究心を養って、クリエイトする能力をつけることです。人生を切り開くのは、自分自身の積極的で能動的な姿勢だと思います。


※記事の組織名や肩書は掲載当時のものです。  
copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー