中央区の通りを歩く 第10回人形町通り・水天宮通り(後編)

第10回では、中央区内を通る人形町通り、水天宮通りについて、通り沿いの日本橋人形町1〜2丁目、日本橋蛎殻町、日本橋箱崎町界隈などをご紹介します。

人形町通りは、新大橋通りと交差した以南は水天宮通りと名前を変えます。日本橋蛎殻町を通り、首都高速道路の箱崎ジャンクションの真下で日本橋箱崎町に到達。さらに直進すると隅田川とぶつかり、中央区内はここで終わり。隅田川大橋を渡った先は江東区佐賀になります。通りの名前の由来となった水天宮は、明治5年に赤坂から現在地の日本橋蛎殻町2丁目に移転。以後、安産の神様として広く庶民の信仰を集めていきました。大正に入り、人形町通りに市電が開通すると、通り沿いは水天宮への参詣客でますます賑わうようになったそうです。これに伴って、通り沿いには商店が増え始め、次第に人形町は東京で有数の商店街に発展していきました(水天宮周辺の錦絵を見る)。


8 甘酒横丁交差点

人形町通りと甘酒横丁が交差する甘酒横丁交差点。周辺には老舗の飲食店、扇子や漬け物、和菓子、煎餅、人形焼きなどを扱う土産物屋が建ち並び、週末には大勢の買い物客や観光客で賑わいます。



甘酒横丁交差点


街灯には車道と歩道を照らす
二つの灯りが付いています


日本橋人形町1丁目にある
通り沿い唯一の時計台

↑画面のトップへ戻る

9 水天宮前交差点

人形町通りはこの交差点で新大橋通りと交差し、水天宮通りになります。周辺はオフィス街ですが、土日、祝日には赤ちゃんを抱いた夫婦、乳母車を押す家族連れなど水天宮への参拝客で大変な賑わいを見せるそうです。



水天宮前交差点



江戸の風情を演出した水天宮前のバス停


交差点の交番は水天宮に合わせた
ユニークなデザイン

↑画面のトップへ戻る

10 水天宮周辺

水天宮周辺の通り沿いは、水天宮の仲見世通りを兼ねています。車道側には灯籠が並び、お花や煎餅、駄菓子などの商店からは活気溢れる呼び込みの声が聞こえてきます。


水天宮の仲見世通り


水天宮入口

↑画面のトップへ戻る

おもしろ発見 その3【日本橋七福神・弁財天に出会う】

安産、子授けの神様として全国的に有名な水天宮。ここには日本橋七福神の一つ、弁財天が祀られています。弁財天は七福神の紅一点、音楽や学問の神様で、古代インドでは河川の神、豊穣の神としても崇拝されたそうです。ご利益は、営業繁盛、利殖、学業成就とのこと。恵比寿神に続き、ありがたく参拝しました。


水天宮の中にある弁財天を祀った社

↑画面のトップへ戻る

11 日本橋蛎殻町1〜2丁目界隈

日本橋蛎殻町周辺は日本橋大伝馬町、日本橋小伝馬町と同じように、オフィスビルとマンションなどが混在しており、通りを歩く人の姿はこの辺りから次第にまばらになっていきます。


ロイヤルパークホテル前


日本橋蛎殻町から水天宮通り北方面を臨む

↑画面のトップへ戻る

12 箱崎ジャンクション

日本橋蛎殻町を越えると、上空で首都高速道路が複雑に交差する箱崎ジャンクションが見えてきます。ジャンクション下には東京の空の旅への玄関口である東京シティエアターミナルがあります。


東京シティエアターミナル前


前後左右上下に入り組んだ箱崎ジャンクション

↑画面のトップへ戻る

13 日本橋箱崎町界隈

箱崎ジャンクションの先で、通りは箱崎湊橋通りと交差します。箱崎町の通り沿いの頭上には首都高速道路6号向島線が走っており、突如現れた非常階段の高さに思わず目を見張ります。


箱崎湊橋通り


首都高速道路の非常口と非常階段

↑画面のトップへ戻る

14 隅田川大橋

通りは隅田川大橋の上で中央区内を終了します。隅田川大橋は首都高速道路9号深川線の真下に架かっており、橋上の歩道からは隅田川上流に清洲橋、下流に永代橋が臨めます。


隅田川大橋歩道


隅田川大橋から永代橋方面を臨む

↑画面のトップへ戻る

おもしろ発見 その4【日本橋川に架かる第一の橋】

中央区内を斜めに横断する日本橋川。その最東端、隅田川との分岐地点に位置するのが豊海橋です。同橋は日本橋川に架かる第一の橋。元禄11年(1698年)の初架設以降、幾度か架け替えられ、現在の橋は関東大震災後の昭和2年9月に復興局により架設されたもの。江戸の歴史を今に伝える豊海橋は、中央区民文化財に指定されています。


豊海橋


隅田川と日本橋川の分岐地点。
写真右側への流れが日本橋川


豊海橋から日本橋川上流を臨む

↑画面のトップへ戻る

back