東京中央ネットロゴ NPO(特定非営利活動)法人東京中央ネット 東京中央ネットは中央区のポータルサイトです。
東京中央ビジネスナビ参加企業について
検索する
サイトマップ お問い合わせ
HOME > 中央区広場 > ヤマちゃんのちゃんぷる交遊録
ヤマちゃんのちゃんぷる交遊録
「月墨会」の皆さんの作品
参拾弐の巻 「月墨会」
会場:月島社会教育会館
例会:毎月土曜日 PM7:00〜9:00
会員数:11名(男5名、女6名)
代表者:佐藤幸一郎さん(中央区堀留町在住)
バックナンバー
 この会は昭和59年4月1日に、相生橋のたもとにあった旧青年館で行われた中央区主催の講習会から始まり、今年で24年目に入ります。当時は毎年講習会があり、会員数も多かったそうです。また、老人大学でも講習会が行われていました。
 第1土曜日がデッサン、第2土曜日は色付け、第3土曜日は講評、第4土曜日は自由に書く日と決められ、私が取材した日は丁度、講評の日でした。
 講師の先生から「人の意表をつくようなものがあるとハッとしてひきつけられる・・・」「この実を中心に余韻が残るように・・・」と指導が入り、画面のなかの強弱の付け方、構成の方法、色づけの濃淡、落款の位置や大きさと細かいところにまで目が行き届かれ、こちらも深く教えていただきました。
 デッサンの方法もいろいろあることをお聞きしました。画面構成を決めるのにいろんな角度から対象を描く方、デッサンと同じ形に作り上げる方、両方を取り入れる手法。うーん、またしても目から鱗。
 また、決して生徒さんの絵に筆を入れないこともお聞きしました。
 水墨画と言うこともあるのでしょうが、先生が手を加えられると違う作品になるという配慮だと思います。
 お一人お一人の作品の良さを生かしながら、こうしたらもっと良くなるという的確なアドバイスをされていて参考になりました。
 水墨画の良さは筆の水の含み具合と勢い、一度で書き上げる潔さ。油絵のように重ね付けが効かないのでやり直しが出来ないこと。
 伺っていて人と人との繋がりの有りようにも通じるところがあるような気がしました。


講評している風景講評している風景


 グループ展も盛んに開催され、区主催の「アートはるみ」では秋の展覧会が行われます。タイムドーム明石や勤労福祉会館、東日本銀行ロビーなど様々な場所で展示されていて、結構作品を見る機会があると思います。
 銀行のロビーでの作品展では、大きな作品も出展しているので、皆さんの中にご覧になった方がいらっしゃるのではないでしょうか。
講師の宮本先生の著書講師の宮本先生の著書




ヤマちゃんの一言…
   講師の宮本先生は東京芸術大学の日本画科のご出身で、日本橋の「中央水墨会」、銀座の「銀座水墨会」でも教えていらっしゃいます。
 もうお一人の講師の森先生は、月島の「本芳寺」のご住職で月島の方たちがよくお世話になっているお寺院です。
 お葬式のたびに暖かなお人柄にふれ、講和を聞くと人生について学び、こんな趣味があったのかと再確認した次第です。
 最初にお電話で取材の依頼をお願いした片野さんは、弐拾弐の巻でお世話になった「月島剣友会」の事務局長の片野さんの奥様でした。
 どこでどうつながるのかわからないのが人の繋がりの妙です。
 

2008年2月掲載記事  
※内容は、掲載当時のものとなります  
copyright2004 Tokyochuo.net All Rights Reserved.
東京中央ネットについて 東京中央ビジネスナビについて このサイトについて プライバシーポリシー