銀座のおもてなし全開

 19日(土)から27日(日)までの九日間、銀座アキュイユ2002が全銀座会催事実行委員会の主催で開催される。銀座流の心をこめた優しくさりげないおもてなし銀座が誇りとする「温かく優しい雰囲気」を存分に楽んでいただくイベントが銀座アキュイユ。フレンチ・テイストの表現で「銀座がおもてなしする、歓迎するという意味。昨年は21世紀の全銀座の催事として初の企画「銀座アキュイユ」を開催した。今年も全銀座を網羅した全町会、通り会、諸団体(36団体、53名)で組織される「全銀座会」の中に催事実行委員会を結成した。「銀座が、21世紀も日本を代表する街であり、そのことにより、銀座の活性化、銀座のよさをPRする、その思いが継続を生んでいく」と唱う。昨年はシンガポールと連携してのイベントだった。今回は次の世代に「21世紀も銀座が銀座であり続ける」ことの責務を後世に伝えたい証(あかし)のイベントを展開するという。


オープンパレード

 19日(土)午後2時から4時まで。コースはA隊が銀座通り1丁目から8丁目、御門通りから西銀座通り。B隊は西銀座通り8丁目から1丁目へ、桜通りから銀座通り1丁目から8丁目まで。全銀座催事オープンを告げる。
 <A隊>泰明小金管バンド50名▽江戸芸かっぽれ100名2隊▽銀座音頭110名▽岩手県江刺鹿踊100名▽佐渡おけさ100名▽平岸天神ソーラン踊り90名
 <B隊>警視庁カラーガード隊・音楽隊・騎馬隊▽在日米陸軍吹奏楽団50名▽日本バルーン協会バルーンフロート▽日本大学吹奏楽研究会100名▽専修大学吹奏楽団40名▽ウェディングオープンカー、銀座ウェディングパレード、総合警備女子儀杖隊60名▽メガパフォーマンス100名。


生け花などイベント

 銀座通りと交差する六通りの東西ワンブロック12箇所でフラワーエキビジョンを、20日(日)正午から5時まで繰り広げる。
 生け花、フラワーアレンジメントの世界で活躍している12団体がスプレー菊をメインに使った花のオブジェを作成する。
 作品は、全銀座催事の期間中、デパート5店、ギンザナイン、西銀座デパート、歌舞伎座、メルサ、新橋演舞場、リクルート本社・ホテル西洋などに展示し、銀座へのお客さまの回遊を促進する。
 他に次の行事も開催する。
 <銀茶会>27日(日)正午から5時まで、銀座通りと交差する6道路の東西ワンブロック12箇所のうちの6箇所で、裏千家による銀座にふさわしい野点や茶道に関する催事を開催。
 <銀座フォトコンテスト>17日(木)から29日(火)までテプコ銀座館1階で、銀座をテーマにした写真コンテストの発表展。
 <スタンプラリー>27日まで開催中。全銀座会の会員店舗を銀座通り、晴海通りで分かれる四つのゾーンで、1,000円以上ご利用の際に応募ハガキにスタンプを1個押してもらい、2つのゾーンでスタンプを集めて応募すると、抽せんで素敵な賞品が当たる。


銀座料飲「感謝祭」
ハッピープレゼントも


 <銀座感謝祭>銀座料理飲食業組合連合会(石原 壽理事長)の主催で「美味しい銀座のDAYS」を実施。参加店のオリジナルサービスとお食事券、ビール券などが当たるハッピープレゼントを実施。北海道の新鮮野菜を数寄屋橋公園で19日正午からチャリティ販売する。
 <銀座8丁神社めぐり>大銀座まつりからの人気行事。10の神社をスタンプラリーで回り、銀座の意外なスポットを発見できるイベント。
銀座駅で演奏会も
 19日(土)午前11時30分から、午後1時15分からの2部に分け銀座駅コンコース「銀座のオアシス」前でメトロコンサート。海上保安庁音楽隊が演奏。歌劇「ザンバ」序曲アイーゴット・リズム、海のメドレーなど。


銀座駅で演奏会も

 19日(土)午前11時30分から、午後1時15分からの2部に分け銀座駅コンコース「銀座のオアシス」前でメトロコンサート。海上保安庁音楽隊が演奏。歌劇「ザンバ」序曲アイーゴット・リズム、海のメドレーなど。