貢献ボランティアに感謝状
社会福祉協議会の法人化40周年
福祉団体の代表が体験報告

 中央区社会福祉協議会が法人化40周年を迎え、10月29日、中央会館大ホールで記念式典が開催された。400人をこす関係者が列席した。
 副会長の小堀章三氏が開会を宣した。柴崎仁久会長は、冒頭、3期6年にわたり会長をつとめた倉橋良二氏の逝去に哀悼の意を表した。法人化されて以来、急速な少子高齢社会が進み社会福祉の充実がいっそう求められるなか、介護保険制度など抜本的な改革が進行するのに対応して居宅介護支援、権利擁護支援センター、子育て支援センター事業などを新たにスタートさせたと、経過を報告。今後も住民や福祉団体、企業、NPO、ボランティアなどと手を取り合い、地域福祉の推進役を果たしたいと決意を語った。
 社会福祉に貢献した個人、団体、企業に会長・区長連名の感謝状が贈呈された。矢田区長、今野議長、立石都議から祝辞が寄せられた。
 次いで、中央区点字友の会の鈴木英子さん、食事サービスだいこんの会の竹ケ原妙子さん、さわやかワーク協力会員の大金紀子さんが活動の内容を紹介し報告した。それぞれの立場の真剣で思いやりのある活動ぶりが参列者に感銘を与えた。会計理事の嶋田善一氏の閉辞で終了した。
 祝賀会は七階で開催され、田畑副議長の発声で祝杯をあげた。中央ハーモニカサロンによる演奏がすすむなか、参列者の交流が展開された。区議会区民福祉保健委員会の青木幸子委員長の三本締めで幕を閉じた。


感謝状授与の人、団体
多年の寄付
小倉恒雄 小美野孝一
後藤正昭 指田次郎
鈴木邑次 常山雅子
原田英子 日原晃子
薬本光明 保田清
山内高嘉 山崎良夫
山崎ゆき  
金亀糸業社員一同 銀座社交料飲協会
サンフロンティア不動産 中央区婦人学級連絡会
母子寡婦福祉連合会 ニチレイ
浜二ラジオ体操会 富士興業
山宗化学 立正校正会中央協会

多額の寄付
赤司美知子 市川みね
植田 茂 梶原幹雄
川島鶴次 川本マサ
後藤秋香 田村市兵衛
筑間正雄 中山好三郎
早川一也 安雲毅
山形政男  

多額の物品
陳學全 東京福祉会
東京都トラック協会中央支部 東京ライオンズクラブ

ボランティア
大内ミキ子 倉田佐智子
五味和子 志知はるえ
高橋和 高林美代子
塚田正子 出口すみ子
箱守由記 宮城徹
八木のぶ子  
アクセス・チャリティー・バザール えごのき
中央美世の会 こばと会
ガイドヘルパーかもめ すずらんの会
スタンプの会 だいこんの会
更生保護婦人会 点字友の会
月島母の会 月島散歩の会
ピーマンとふじの会 朗読ボランティアあめんぼ・わかはや会

運転ボランティア
岡本啓造 小菅宏
佐田晶 西野雅信
福田裕文 望月博

手話通訳
猪木恭子 大和田章
加納道子 吉田協子

視覚障害者ガイド
青木節子 赤石よし子
荒川芙三子 勝田孝子
加藤君江 菊楽春枝
行木艶子 黒木堯子
長江フサ子 宮尾由紀子
吉岡照子  

虹のサービス協力会員
北江久江 後藤戴子
蛭田マリ子 古殿ツユ子
牧野よし 増野恒子
吉澤紳江  

食事サービス協力員
小澤孝子 竹ヶ原妙子
林美智子 持丸かほる

さわやかワーク協力員
大金紀子 後藤房江
小西徳子 野原操
林幸子 圓井幸子

                    
さわやかワークに仕事を提供
大橋(株) 聖路加国際病院ボランティアグループ
中央区放置自転車リサイクル事業協力組合 宮入商事(株)
両国郵便局  
   
   
   

役員等
伊東登美子 井上萬次郎
香川千枝子 上倉廣治
川瀬鉄善 亀卦川静子
栗塚正行 国分一子
小堀章三 柴崎仁久
竹内保夫 田畑茂男
戸島かずゑ 日比浩
弘部輝一 細谷四郎
堀部博己 本橋肇
八ツ橋經明 柳田荘二
結城一郎 吉益冨士子
渡辺戌