築地・明石町界隈


かちどきばし(勝鬨橋)

築地ホテル館が幕末、明治の東京名所ならば、昭和の新名所と言えば「勝鬨橋」です。
勝鬨橋は築地と月島を結ぶ隅田川に架かる橋です。この橋の特徴は、隅田川を通る大型の船舶のために、橋の中央部が二つに分かれ「ハ」の字に開くことでした。昭和15年の完成当時は、東京の新しい名物として多くの見物人が現れました。
しかし時代は流れ、自動車による交通量の増加や大型船の往来が減少した為、現在は橋の開閉は行っていません。

勝鬨橋を中央卸売市場の方へ少し進むと「かちどきの渡し」という石碑がたっています。「かちどきの渡し」は橋が架かる前に行われていた渡し船のことで、明治38年に日露戦争の旅順陥落を記念して、有志により渡し船の施設がつくられました。そして船の名前を戦勝にちなんで「かちどき」としました。橋の名前もこれに由来しています。
勝鬨橋
勝鬨橋

かちどきの渡し
かちどきの渡し
NEXT CONTENTS
築きたてた地 築地(築地中央卸売市場 ほか) 日本の中の異国 外国人居留地(築地居留地跡,東京運上所跡)
日本初の本格的洋風ホテル(築地ホテル館)> 築地本願寺(築地本願寺)


back