江戸時代には疫病や全国的な飢饉に、幾度となく見舞われたことがありました。
そのような時代でも浮世絵に描かれているのは、生き生きとした市井の人々の姿や風景です。
この“江戸の元気”が皆さまのエネルギーになることを願って展示いたします。
浮世絵一覧 【 ※作品名をクリックすると作品と解説文をご覧になれます。 】
●展示パビリオン(会場):榮太樓總本鋪 日本橋本店作品名 | 作家名 | ||
日本橋通一丁目略図(名所江戸百景) | にほんばし とおりいっちょうめりゃくず(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
神奈川沖浪裏(冨嶽三十六景) | かながわおきなみうら(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
作品名 | 作家名 | ||
三世大谷鬼次の奴江戸兵衛 | さんせい おおたにおにじの やっこえどべえ | 東洲斎写楽 | とうしゅうさい しゃらく |
作品名 | 作家名 | ||
日本橋雪晴(名所江戸百景) | にほんばしゆきばれ(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
浅草金竜山(名所江戸百景) | あさくさきんりゅうざん(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
山下白雨(冨嶽三十六景) | さんかはくう(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
ビードロを吹く娘(婦女人相十品) | びーどろをふくむすめ(ふじょにんそうじゅっぽん) | 喜多川歌麿 | きたがわ うたまろ |
作品名 | 作家名 | ||
市川団十郎 竹抜き五郎 | いちかわだんじゅうろう たけぬきごろう | 一世 鳥居清倍 | とりい きよます |
宮 熱田神事(東海道五拾三次) | みや あつたしんじ(とうかいどうごじゅうさんつぎ) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
隅田川水神の森真崎(名所江戸百景) | すみだがわ すいじんのもりまさき(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
日本橋之白雨(東都名所) | にほんばしのはくう(とうとめいしょ) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
市川海老蔵の助六 | いちかわえびぞうの すけろく | 奥村政信 | おくむら まさのぶ |
江戸日本橋(冨嶽三十六景) | えどにほんばし(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
江都駿河町三井見世略図(冨嶽三十六景) | こうとするがちょう みついみせりゃくず(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
東都日本橋之風景 | とうと にほんばしのふうけい | 昇亭北寿 | しょうてい ほくじゅ |
盆栽売り(風俗東之錦) | ぼんさいうり(ふうぞくあずまのにしき) | 鳥居清長 | とりい きよなが |
洗濯と張り物 | せんたくとはりもの | 鳥居清長 | とりい きよなが |
作品名 | 作家名 | ||
東都駿河町(富士三十六景) | とうとするがちょう(ふじさんじゅうろっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
あらし山満花(京都名所) | あらしやま まんか(きょうとめいしょ) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
甲州石班沢(冨嶽三十六景) | こうしゅうかじかざわ(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
踊行列図 | おどりぎょうれつず | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
台所美人 | だいどころびじん | 喜多川歌麿 | きたがわ うたまろ |
市川鰕蔵の竹村定之進 | いちかわえびぞうの たけむらさだのしん | 東洲斎写楽 | とうしゅうさい しゃらく |
作品名 | 作家名 | ||
市川鰕蔵の暫 | いちかわえびぞうの しばらく | 歌川国政 | うたがわ くにまさ |
水道橋駿河台(名所江戸百景) | すいどうばしするがだい(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
春駒(おし絵形) | はるこま(おしえがた) | 勝川春英 | かつかわ しゅんえい |
東都浅草本願寺(冨嶽三十六景) | とうと あさくさほんがんじ(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
尾州不二見原(冨嶽三十六景) | びしゅうふじみがはら(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
作品名 | 作家名 | ||
神田紺屋町(名所江戸百景) | かんだこんやちょう(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
凱風快晴(冨嶽三十六景) | がいふうかいせい(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
作品名 | 作家名 | ||
亀戸梅屋舗(名所江戸百景) | かめいどうめやしき(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
高島屋おひさ | たかしまやおひさ | 喜多川歌麿 | きたがわ うたまろ |
作品名 | 作家名 | ||
両国花火(名所江戸百景) | りょうごくはなび(めいしょえどひゃっけい) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
日本橋 朝之景(東海道五拾三次) | にほんばし あさのけい(とうかいどうごじゅうさんつぎ) | 歌川広重 | うたがわ ひろしげ |
本所立川(冨嶽三十六景) | ほんじょたてかわ(ふがくさんじゅうろっけい) | 葛飾北斎 | かつしか ほくさい |
水売り | みずうり | 鈴木春信 | すずき はるのぶ |
雨中湯帰り(風俗東之錦) | うちゅうゆがえり(ふうぞくあずまのにしき) | 鳥居清長 | とりい きよなが |